伏見稲荷大社とは
京都にあるお稲荷さんの総本宮が京都にある伏見稲荷大社です。
「いなにたいしゃ」ではなくて「いなりたいしゃ」です。
「千本鳥居」とも呼ばれる連なった鳥居がフォトジェニックで、実際に見ると神秘的です。この鳥居を目当てに訪れる人も多いのではないでしょうか??
願い事が叶うと、鳥居を奉納するという信仰により徐々に鳥居の数は増えているようです。「千本鳥居」と言いつつ、現在は1万個くらい鳥居があるとか、是非数えてみましょう!!
とても気に入ってしまったので、昼と夜2回訪れてしまいました( *´艸`)
雰囲気がそれぞれ違ってとてもいいですよ。
京都に行ったら、是非とも行きたいスポットの一つですね!
鳥居



鳥居の外からも楽しむことができます。

夜の鳥居

夜は、さらに神秘的です。

おもかる石
奥社奉拝所の近くに石灯篭があります。この灯篭の前で願い事を念じて石灯篭の空輪、石?を持ち上げたときに感じる重さが、自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶い、重ければ叶い難いとする石です。
とりあえず100kgくらいあるだろーと思ってから持ち上げれば、願い事は叶うのではないですかね( *´艸`)

本殿

アクセス
0
コメント